・どんな病気?
30歳以上の成人の約80%が罹患しているといわれる歯周病。
歯周病とは、細菌の感染によって引き起こされる炎症性疾患で、歯の周りの歯ぐき(歯肉)が炎症を起こしたり、歯を支える顎の骨が溶けてしまう病気です。
歯と歯肉の境目(歯肉溝)の清掃が行き届かないでいると、そこに多くの細菌が停滞し歯肉の辺縁が炎症を起こして赤くなったり、腫れたりしますが痛みはほとんどの場合ありません。
自覚症状が出るころには歯周病がかなり進行していて歯を残すことが難しくなり抜歯に至ることもあります。これが歯周病がサイレントディジーズ(静かなる病気)と呼ばれる所以です。
大切なのは予防、診断そして適切な治療です。
・歯周病の原因
お口の中にはおよそ400~700種類の細菌が住んでいます。これらは普段あまり悪いことをしませんが、ブラッシングが十分ではなかったり、砂糖を過剰に摂取すると細菌がネバネバした物質を作り出し、歯の表面にくっつきます。これをプラーク(歯垢)と言い、粘着性が強くうがいをした程度では落ちません。
ご飯粒を指でつぶしたものくらいの粘着力で歯にこびりついています。
なぜなら細菌は唾液と一緒に飲み込まれたら胃酸で死んでしまうか、人間の排泄物と一緒に排水溝に流されてしまうからです。細菌たちは生き残るのに必死です。
このプラーク1㎎の中には約10億個もの細菌が住みついていると言われ、むし歯や歯周病を引き起こします。その中でも歯周病を引き起こす細菌が多く存在していると言われています。
細菌にも序列があり、歯周病菌において一番悪性度が高いと言われているのがP.g菌(ポルフィロモナス・ジンジバーリス)です。
この菌がお口の中に住み着いていると他の菌たちをそそのかし、仲間にしていきます。そして菌叢のバランスを崩して歯周病の悪化を促進するのです。
歯周病はこのプラーク中の細菌によって歯肉の炎症を引き起こし、やがては歯を支えている顎の骨まで溶かしてしまう病気のことで、結果的に歯を失う原因となります。
プラークは取り除かなければ硬くなり、歯石と言われる物質に変化し歯の表面に強固に付着します。この歯石の中や周囲に細菌が入り込み、歯周病を進行させる毒素を出し続けていきます。
・歯周病の原因は細菌だけではない
次のことも歯周病を進行させる因子(リスクファクター)となります
1.糖尿病
2.喫煙
3.歯ぎしり・食いしばり・噛みしめ
4.不適合な冠や義歯
5.不規則な食習慣
6.ストレス
7.全身疾患(糖尿病・骨粗鬆症・ホルモン異常)
8.薬の長期服用
9.部分的に歯がない(噛み癖が負担の増加になる)
10.遺伝的要素
11.口で呼吸することが多い
12.免疫抑制剤を飲んでいる、あるいは免疫低下の状態
※このような方は歯周病になりやすい、または進行が速い傾向にあるため注意が必要。
・大切なのはセルフケアとプロフェッショナルケア
歯周病の主な原因は、歯に付着したプラーク(歯垢)であり、プラークを取り除かなければ、歯周病の進行を食い止めることはできません。そこで歯科医院での『歯周基本治療』では大元の原因であるプラークや歯石を取り除き口腔内の環境を良くしていくことに主眼を置きます。
これは患者さんが行う『セルフケア(ブラッシング)』と歯科医院で行う専門的な『プロフェッショナルケア』がバランスよく機能していることが重要となります。
患者さん自身の「病気を治すんだ!」という意識が予後を大きく左右します。
ただし、歯周病を悪化させる原因はプラーク中の細菌だけではなく、喫煙や糖尿病などいろいろあります。
プロフェッショナルケアを中心に、歯周病の原因を一つひとつ取り除く治療全体が『歯周基本治療』なのです。歯周基本治療は軽度の歯肉炎の段階でも、中等度以上、あるいは重症に進行している人にも共通する治療です。
・歯周基本治療
歯周病の進行の程度にかかわらず、初めに行われるべき治療が歯周基本治療です。
原因であるプラークの除去および歯石の除去、歯の根の面の滑沢化、噛み合わせの調整などです。
プラークの除去を『プラークコントロール』といい、そのほとんどはご家庭でのセルフチェックとなります。場合によっては、歯科医院で器械的に行うこともあります。
スケーリングは歯の表面の歯垢・歯石を器械で取り除くことです。
ルートプレーニングは歯の根の面がざらざらしたり、歯石で満たされていたり、毒素や微生物で汚染された表層を除去する方法です。
また歯周病の進行に伴い歯は動いてきますが、動いている歯で噛むとさらに負担が増すため、その負担を軽くするために歯を削るなどして噛み合わせの調整を行います。
これらの基本治療により歯周組織が改善され、ポケットの深さが浅く(2~3㎜)維持される、またはポケットが残っていても、出血がなく歯肉の状態が安定していれば定期管理に移行します。